デイサービス そらまめ星和台

①ヒップアブダクション

股関節の外転運動です。足の角度などにより、主に働く筋の 比率は変化しますが、基本的には大腿筋膜張筋、中殿筋、小 殿筋を対象とします。基本的に側方へのバランスや安定性に 関係のある筋群です。
 

②レッグエクステンション

正しくはKnee Extensionといい、膝関節の伸展運動のこと を言います。いわゆる、太ももの前側にある大腿四頭筋を中 心に強化を行います。重力に抵抗して体を持ち上げるための 重要な筋の一つです
 

③ローイング

舟を漕ぐ動作の運動ですから、複数の筋による複合運動です。基本的に、上半身、特に、背中側の筋の運動を対象としていますが、方法によって、腕を屈曲させる上腕二頭筋、上腕筋、烏口腕筋などの運動をすることも可能です。
 

④レッグプレス

椅子に座って行うスクワットの様な運動です。運動開始時の足の置く位置により、大腿四頭筋、もしくは大殿筋やハムストリングス(大腿二頭筋、半腱様筋、半膜様筋)と主に働く筋をある程度選択することができます。

⑤ショルダープレス

坐位で上に物を押し上げる運動です。肩周囲、特に肩甲骨周囲の筋の運動を促すことで、背筋を伸ばす姿勢を促すようにします。
 

⑥エアロバイク

リカンベントバイク
リカンベントバイク

アップライトバイク
アップライトバイク

≪リカンベントバイク≫

背もたれに寄りかかりながらペダルを漕ぐトレーニング器具です。

背もたれが付いている事で上半身が固定され、心臓に負担をかけることなくトレーニングをする事が出来ます。
また、ペダル位置が身体よりも前にあるので膝への負担を減らしながらトレーニングを行えます。


≪アップライトバイク≫

自転車と同じ動きでトレーニングをする器具です。

サドルの高さやペダルの負荷を調整でき運動不足の解消など様々な目的で使うことが出来ます。

エアロバイクにはいくつか種類はありますが、アップライトバイクはカロリー消費の多いトレーニングです。

運動に関しては、この他にマットを使った床運動、ボール運動、セラバンド運動、棒体操、砂嚢を用いた運動などを、いろいろ組み合わせて行ったり、いろいろな動作を含めて、筋力トレーニングでの効果を実践で使っていけるような体操を考えております。

 

ドクターメドマー(医療機器)

エアマッサージ器血行促進・疲労回復・筋肉の疲れをとる・筋肉のコリをほぐす空気圧により筋肉の疲れをやわらげ、3種類のマッサージパターンが有りマッサージ効果で疲労回復に役立ちます。

※症状や病因によっては使用に適さない場合があります。

治療用ベッド

運動機能の検査や測定、また、関節可動域訓練やストレッチング、筋力強化訓練、呼吸機能訓練など、必要に応じて使用します。
 

ページの先頭へ戻る